
BIGOLIVEの使い方!視聴人数とは?bot/bigo.tv
BIGOLIVE(ビゴライブ)の画面上部には現在の視聴人と視聴者のプロフィールが表示されます。
ただし、視聴者数の表示が全て正しいわけではありません!
今回はBIGOLIVEの視聴人数の見方やbot(AI)の見分け方、bigo.tvと表示されている人数の正体について解説していきます。
視聴人数の確認方法とは

視聴人数や具体的なプロフィールは画面上部から確認します。
以下の画像の138が視聴人数です。

ただし、実際に視聴している人数は138人ではないので注意してください!
人のマークを押すと、実際に視聴している人の内訳を確認することができます。

「VIP 3 」の表記は課金をしてVIP枠を開いてる人数を表示しています。
この画像の場合はVIPの人が3人いるということを意味しています。
bot(AI)について

BIGOLIVEは初期表示で誰もいなくても70人と表示されるようになっています!!
その理由はbot(AI・機械)がいるからです。
見分け方は簡単です。
以下の画像のように、IDが49から始まる人は全てbotです。

botの人を見つけたら、それ以下に表示される人は全てbotです。

しっかり確認をして、bot以外誰もいないときに一人で喋ってしまうことは無いようにしましょう。
ちなみにbotの割合は、約7人に1人です。
実際の視聴者が10人いるときは、初期表示の70人+7×10人で合計140人ほどで表示されます。
bigo.tvについて

視聴者の欄を1番下まで見ると、bigo.tvと表示されていることがあります。
これは下記2つのどちらかに当てはまる人数を表示しています。
- BIGOLIVEのweb版から視聴している
- アプリでログアウトした状態で視聴している

bigo.tvの人を見かけたら、
「ログインしてみてね!」と声かけをしてあげましょう!
新しいファンになってくれることがあります!
まとめ
視聴人数を正しく把握することは人気ライバーへの大切な第一歩です。
しっかりと今の自分の枠の状態を把握して、リスナーさんに話しかけられるようになりましょう!
公式ライバー事務所SHIP!!ではBIGOLIVEについてのサポートが充実しています。
1人でライブ配信活動を始めるのが不安な方は、ぜひSHIP!!でライバーを初めてみてはいかがでしょうか。
SHIP!!に所属すれば、時給やボーナス制度があるため、フリーライバーの2倍以上も報酬が高くなります。