
ライバー市場が急速に拡大中!ライバーになるなら今がチャンス?
ライバーの市場は急成長しています。2023年に予想される市場規模は2,950億円と言われており、今後も益々拡大していく市場です。
しかし、まだライブ配信市場に圧倒的なスターは存在しません。そのため、ライバーになるなら、今が参入しやすいフェーズだといえます。
動画配信市場規模は右肩上がり

動画配信サービスが一般にも広く浸透したことで、配信規模は拡大の一途をたどっています。
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)が発表した、『動画配信市場調査レポート2019』によると、
2018年における動画配信市場規模は2,200億円で、前年比約119%となりました。
拡大の原因には、動画配信サービスの広告・宣伝活動の活性化や見逃し配信の浸透が挙げられています。
そして、もうひとつ大きな原因と言われているのが、ライブ配信をはじめとする新しいサービスの影響です。
ただ視聴するだけではなく、自分も参加しているような感覚で楽しめるライブ配信は、今後さらなる人気を期待できます。
参考:「『動画配信市場調査レポート2019』発刊について|一般財団法人デジタルコンテンツ協会」
1年で300%成長を遂げたメディアも
2020年にはじまったコロナ禍は、結果的に動画配信ライブの人気に拍車をかけることになりました。
外出自粛や緊急事態宣言の発令によって自宅で過ごす時間が増え、配信ライブの視聴者は右肩上がりの状態が続いています。
動画配信アプリを展開する17LIVEは、1年間で約300%の急成長を達成していて、現在世界中に約4,500万人のユーザーが存在します。日本でも1,000万ダウンロードを記録していて、このまましばらく成長は続くと予想されています。
2023年に予想される市場規模は2,950億円
動画配信市場はうなぎ登り状態で、2年後の2023年には市場規模が2,950億円に達すると予想されています。
これまで動画配信と言えばNetflixやTVerなど、ドラマや映画のコンテンツが一般的でした。しかし、それも近年はターゲットを絞った配信サービスやライブ配信など、新しい軸や特色を持ったサービスが増加しています。
新しく、変化がめまぐるしいこの市場は、まだまだ大きな可能性を秘めていると言えるでしょう。
5Gで期待されるライバー市場の拡大

ライバー市場の追い風の要因のひとつに、5Gの台頭があげられます。現在の主流である4Gを、容量、通信速度、コスト、省電とさまざまな分野で上回る、高度な無線通信5G(第5世代通信)とライバー市場の関係を紹介します。
画質・音質の改善
通信速度が上昇することによって4Kや8Kなど超高画質動画の配信がスムーズになり、高画質・高音質のライブを楽しめるようになります。ライバーの顔や声がよりクリアに伝わることで、動画を見る楽しみが増すこと間違いありません。
遅延の減少
5Gの最大通信速度は20Gbpsといわれていて、4Gの20~200倍の通信速度を期待できます。2時間の映画のダウンロードもわずか数秒で済むというのだから驚きです。「ダウンロードに時間がかかる…」ということもなくなり、リアルタイム性が重視されるライブ配信もストレスなく視聴できます。
VRとARの普及
高速かつ大容量となる5Gが浸透することで、VRやARの活用も盛んになりそうです。ゴーグルやヘッドセットを使って仮想現実を体感できるVRをライブ配信に応用すると、より臨場感のあるライブ中継が実現されるかもしれません。
今ライバー市場に参入すべき理由

ライブ市場は拡大の一途をたどっていて、ライバーを目指している人には、今がベストタイミングといえます。ここからは、今ライバー市場に参入すべき理由を3つ紹介します。
圧倒的な勝者はまだいない
YouTubeとは違って、まだライブ配信市場に圧倒的なスターは存在しません。芸能人もYouTubeには登場していても、ライブアプリに出ている人はまだ限られています。ライバー市場はいわば「ブルーオーシャン」であり、新しく開拓するには絶好の市場と考えられます。
新しいコンテンツで勝負できる
現在、配信ライブの内容はゲーム実況が圧倒的に多く、歌やダンス動画があとに続きます。しかし、今後は商品紹介など、広告要素が強いコンテンツの参入が予想されています。
新しい分野で視聴者を獲得したいと考えている人は、早いうちにライバー市場に参入して、少しずつファンを獲得していくと良いかもしれません。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/column/naiyou/”]
コロナ禍でおうち時間が増えた今がチャンス
2021年現在も、コロナ禍がおさまる気配は見えません。今後この状態はしばらく続き、外出を控える風潮は続くと予想されます。とても残念なことですが、在宅時間が長くなることで、配信ライブに興味を持つ人が増えるかもしれません。ライバーとなって認知度を高めるためには、今がまさに絶好のタイミングです。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/compare/liverrecommend/”]
市場で稼げるライバーになるには

せっかくライバーデビューするのであれば、稼げるようになりたいものですね。ここではトップライバーのように、稼げるライバーになるためのコツを紹介します。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/column/howmuch-liver/”]
新しい分野を開拓する
ゲーム配信や歌、ダンスを配信するライバーはすでに飽和状態で、今から参入してもよほどおもしろくなければ振り向いてもらえそうにありません。今から配信するのであれば、まだほとんどの人が手をつけていないニッチな分野に着手してみてはいかがでしょうか。
自分に合うライブ配信アプリを見つける
17LIVEにBIGOLIVEなど、ライブ配信アプリも多様で、サービスによって視聴者の傾向は異なります。また、投げ銭などの収益モデルもアプリによって異なるため、自分が続けられそうなサービスを選びましょう。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/popular-column/live-hikaku/”]
ライバー事務所に所属する
芸能人やYouTuberの経験を持たない人が、いきなりライバーになっても、なかなかファンはつきません。ある程度の人気を獲得するためにはライバー事務所に所属して、レッスンや講座を受けましょう。豊富なノウハウを持つ事務所から、ライバーとして活躍するコツを教えてもらうことができます。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/column/liver-office/”]
まとめ
ライバー市場はまさに今が狙い目ですが、何から始めればいいのかわからないという人も珍しくありません。また、ライバー事務所の選び方も、知識がない人には難しいものです。
トップライバーが立ち上げた公式ライバー事務所SHIP!!は、これまで何人ものライバーを育ててきていて、実績は十分。法律関係に詳しい弁護士も在籍しているため、配信ライブ時に守りたいポイントも教えてもらえます。炎上対策もばっちりですね!
ライバーは随時募集中ですので、お気軽にお問い合わせください!