
Upliveとは?6つの特徴と運営会社を紹介
最終更新日:2021.6.14
『Uplive(アップライブ)』はグローバルにサービスを展開しているライブ配信アプリです。
世界で6,000万ダウンロードを突破し、現在は5,000万人のユーザーがアプリを利用しています。日本では2016年にリリースされました。
サービスは主にアジアを中心にヨーロッパにも拡大しています。
そのため、海外のユーザ―が多く、世界中のユーザーとコミュニケーションがとれるライブ配信アプリです。
本記事では、Upliveの運営会社や特徴、視聴・配信方法、収入の仕組みについて紹介します。
目次
Upliveとは?運営は日本の会社?
Upliveはアジア圏を中心に拡大しているグローバルなライブ配信アプリです。
運営会社は「Asia Innovations Group Limited」という中国を拠点にしているエンタメ会社です。
アジアを中心に14か国でサービスを展開しており、Upliveのライブ配信アプリ以外にもマッチングアプリなどを提供しています。
ニューヨークタイムズ・スクエアや渋谷の超巨大ビジョンでの広告活動を行うなど、広告活動にも力をいれています。
【Uplive】6つの特徴
Upliveには以下の6つの特徴があります。
- アジアを中心にグローバル展開
- 女性率が高め
- 有名人になれる可能性がある
- ゲーム感覚でできる配信方法
- 翻訳機能搭載
- 無課金で楽しめる
アジアを中心にグローバル展開
先ほども紹介した通り、Upliveはアジア圏を中心にグローバルに展開しており、世界中にユーザーがいます。
そのため生活時間が異なる国のライバーがおり、24時間いつアプリを開いても配信をしているライバーがたくさんいます。
他のライブ配信アプリでは時間によって配信しているライバーが少なくなってしまうこともありますが、Upliveでは常にお気に入りのライバーを探すことが可能です。
ライバーも海外のリスナーをターゲットに入れることで、何時に配信をしてもリスナーを集めることができます。
まだ日本のユーザーは少ないですが、海外のライバーやリスナーと交流したい方にはぴったりのライブ配信アプリとなっています。
女性率が高め
アプリの視聴画面を見ると女性8割、男性2割ほどでした。また、アジア系の人が多い傾向があります。
女性ライバーの配信を探している人にはぴったりです。
有名人になれる可能性
Upliveで人気になれば、モデルなどといったメディアへの露出のチャンスがあり、有名人になることが可能です。
最近では、アプリ内のイベントでランキング上位に入ったライバーが渋谷の超巨大ビジョンの広告に出演するといった事例もあります。

参考:Uplive人気キャスト3人が渋谷の超巨大ビジョンに一か月以上広告出演決定
アプリ内では定期的にオーディションイベントが開催されています。
実際に歌手やアイドルとしてデビューし、活躍しているトップライバーが日本人を含め、世界中にいます。
トップライバーになることでこういった活動や海外のイベントへの参加のチャンスがあるかもしれません。
ゲーム感覚で配信できる
Upliveでは、一般的なライブ配信以外にも、配信を盛り上げる配信方法が揃っています。
Upliveの配信方法は以下の4つです。
- 全員ライブ
- ゲーム機能
- コラボ配信
- ショートムービー
全員ライブ
他のライブ配信アプリと同様の一般的なライブ配信方法です。
音声のみの配信か顔出し配信を選ぶことができます。
また、全てのユーザーに公開できる配信の他に、招待したリスナーだけに公開できる限定配信に設定することも可能です。
限定配信では、通常配信よりもリスナーとのコミュニケーションがとれるため、よりリスナーとの関係性を深めることができるでしょう。
ゲーム機能
Upliveでは世界中のライバーとゲーム配信をすることが可能です。Upliveオリジナルのゲームを楽しむことができます。
また、その他に以下のゲームでも配信されています。
- LOL
- Arena of Valor
- DOTA2
ゲーム配信で他のライバーとコラボすることで、配信をさらに盛り上げることが可能です。
ゲーム配信で他のライバーとコラボすることで、配信をさらに盛り上げることが可能です。
もちろん、一人でのゲーム配信もできます。
コラボ配信
パーティー機能やPKバトル機能でコラボ配信を行い、他のライバーやリスナーと交流することができます。
パーティーに参加する方法は、自分でルームを開く方法と既に開かれているルームに参加する方法があります。
自分でルームを開く場合は、配信画面から設定できます。
PKバトルに参加する場合は、画面下部の左から2番目のボタンをタップし、「もっと見る」の画面から「バトル」を選択します。すると画面下に「ビデオバトルをスタート」ボタンが表示されるため、タップしてバトルを開始しましょう。
パーティーへの参加方法
既に開かれているルームに参加する場合は、参加できる枠が残っていれば参加が可能です。
「もっと見る」の「パーティー」から現在配信中のパーティールームを確認できます。


「+」ボタンをタップし、コラボの申請をしましょう。
PKバトルへの参加方法
PKバトルというバトル形式のコラボ配信もあります。
ライバー同士がマッチングし、リスナー同士の応援数を競うバトル形式のコラボ配信です。
勝利すればレベルが上がり、配信ルームでの表示形式が変わるため、リスナーの目に留まりやすくなります。

画面下の「ビデオバトルをスタート」からバトルに参加することができます。
ショートムービー
ショートムービー機能は、短い動画を投稿できます。
TikTokやInstagramのように気軽に投稿することができるでしょう。
他のライブ配信アプリにも短い動画を投稿する機能がありますが、そのアプリ内で撮影した動画しか投稿できないことが多いです。
しかし、Upliveではアプリを使用してその場で撮影した動画以外(他のアプリで作成した動画)も投稿できます。
いつも決まったアプリで動画を作成している人にとっては、使いやすい機能でしょう。
翻訳機能搭載
Upliveには文字・音声を翻訳する機能が搭載されています。
世界中にユーザーがいるため、様々な言語が利用されていますが、この機能を使用すれば言語の壁を気にする必要がありません。
しかし、1つのテキストを翻訳するために1ダイヤの消費が必要になります。
無課金で楽しめる
ダイヤを無料で稼ぎやすい仕組みが用意されており、無課金でも楽しむことが可能です。
ダイヤは投げ銭をするときや翻訳機能の利用、有料配信を視聴する際に必要となります。
他のライブ配信アプリでは、投げ銭をする場合は課金がメインになりますが、Upliveでは無料で得たダイヤを利用できます。
ダイヤを獲得する方法は次の2つです。
- ログインボーナス
- ミニゲーム
Upliveではログインすることで無料のギフトやダイヤを獲得可能です。
毎日ログインし続けるほど得られるギフトやダイヤが豪華になります。
また、簡単なミニゲームをプレイすることでダイヤやコインの獲得が可能です。
ミニゲームはマイページの「庭」ボタンをタップすることで行えます。

【Uplive】視聴・配信方法
Upliveの使い方は簡単です。
詳しいUpliveの使い方はこちらの記事をご覧ください。登録方法から丁寧に解説しています。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/column/uplive-howto/”]
また、Upliveはスマホアプリがメインですが、PCでもライブ配信を視聴できます。
PCで視聴する場合は「Uplive 公式サイト」にアクセスすれば、すぐに視聴を始めることが可能です。
【Uplive】収入を得る方法
Upliveには他のアプリと同様に換金機能が搭載されています。
獲得したダイヤをコインに変換し、現金に換金することが可能です。
ダイヤを獲得する方法は、投げ銭を得る方法とイベントに参加する方法があります。
Upliveの収入の仕組みについてはこちらをご覧ください。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/column/uplive-earnings/”]
まとめ
Upliveは日本ではまだ他のライブ配信アプリほど浸透していませんが、世界で見ると多くのユーザーが利用しているライブ配信アプリです。
ライブ配信をしながら、世界中のユーザーと交流できます。
人気ライバーになれば、世界で活躍するチャンスもあり、夢のあるライブ配信アプリだといえるでしょう。
しかし、現在の日本人のユーザーは少ないことや翻訳にもダイヤを消費しなければならないという点から、コミュニケーションのハードルはまだ低いとは言えません。
収入を得る上で重要な投げ銭はリスナーとのコミュニケーションが重要なポイントとなるため、コミュニケーションのハードルが高い分、初心者が稼ぐことは難しいでしょう。
ライブ配信アプリはUplive以外にも多くあります。
例えば、BIGOLIVEやPocochaでは、投げ銭での収入はもちろん、公式ライバー事務所に所属することで時給を得ることも可能です。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/column/bigolive/”]
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/column/pococha-2/”]
また、公式ライバー事務所に入ればサポートを受けることができるため、初心者でも稼ぎやすくなります。
[nlink url = “https://ship-liver.com/media/column/liver-office/”]
公式ライバー事務所『SHIP‼』では、BIGOLIVEを始めとし、Pocochaやミクチャなどのライバーのサポートを行っています。
ライバー経験が豊富なスタッフが定期的なサポートを行うことで、ライバーのスキル向上をお手伝いします!
ぜひこの機会にライブ配信を始めてみませんか?
少しでも興味を持ってくださった方はお気軽にお問い合わせください。